価格競争のその先…
異業種参入が進み、同業だけでなく隣接異業種もライバルになる時代。でも「ライバル会社と真っ向勝負だー!!」となるとどんどん価格で勝負するということになりかねません…
低価格を打ち出すのが一番手っ取り早くお客様にも伝わりやすいんですけどね…(><)
価格競争を避けるために
価格で集まってくれたお客様は価格で離れていってしまいます。価格競争によって、「短期的な売上」を作ることができても、「長期的な売上」や「顧客」を作ることには繋がりません。価格以外の魅力や独自性を顧客にアピールすることによって「いかに安く売るか」ではなく、「いかに安く売らずに済むか」を考えるべきなのです。
お客様は、さまざまな問題や課題をお持ちですが必ずしもその解決方法を知っているわけではありません。ニーズそのものをご自身で把握されてない方もいらっしゃると思います。だから売り手が「この商品を利用するとこんなに素敵で快適になりますよ♪」と伝えることが重要です!
価格競争に巻き込まれたお弁当屋さん??
私の主人の話です。お勤めにでているのですが、なんと毎日会社にお弁当を届けてくれるお弁当屋さんがいるというのです。社員全員分をというわけではありません。主人1人だけでも同料金で…しかも料金がなんと300円代の前半!!
しかしある事件をきっかけにお弁当が値上がりしました…
なんとそのお弁当屋さん、価格を抑えるために廃棄食品を利用していたんだとか。「事件が公になり廃棄食材が使えなくなったので値上げします。」という内容の手紙が入ったそうです(笑)
そうですよね!そんな安くお弁当作り、配達までするなんて妻の私でも無理です(笑)
この事件後、主人は注文するお弁当屋さんを変えました。。。
第2部パネルディスカッション 15:00~16:00
お裁縫が好きな私。子どもの服を作っているときはとても楽しい時間です♪でも最近、子ども服ってとっても安いんですよね。材料代だけで考えても買ったほうがずっと安い…
ちょうど妊娠後期から産後にかけてテレビで見ていた「べっぴんさん」。ファミリアの創始者である坂野惇子さんをモデルに描かれたドラマでしたが、「赤ちゃんのために本当にいいものを!」という思いがとても強く描かれ、一気にファンになりました。
そして、「ファンを作るってこういうことなんだぁー」と体感。
経営者の強い思いや商品化されるまでのストーリーをお客様に伝えるとお客様との距離がグッと近くなるのではないでしょうか(^0^)
↓最近私が娘に作ったカーディガン

TEL:0586-23-5228
FAX:0586-23-5230
MAIL:info@sophiakikaku.com